歯科検診🦷

6月に歯科検診をしました。歯科医師の園医さんにきてもらい、丁寧に歯の様子を診てもらった子ども達!
「朝、ちゃんと歯磨きしてきたで!」「虫歯あるかな?」と話す姿がありました。
驚きでちょっぴり泣けてしまったお友達もいますが、歯の健康のために頑張って受けることができました(*^_^*)
園医さんからも「みんなとっても綺麗な歯でした!」とお墨付きをいただきました。
これからも食後の歯磨きを促していきたいと思います!
検診の様子@
検診の様子A
2025/07/02

防犯訓練をしました

防犯訓練を行いました。突然の放送に驚くお友達もいましたが、落ち着いて待機・避難することができました。
その後は、3・4・5才児で「いかのおすし」や「刺股」についての話を保育者から聞きました。
怪しい人や知らない人には、着いて行かない、大声を出す、直ぐに逃げて大人に知らせることを学んだ子ども達です。
職員間でも子ども達をどのように守っていくのか、改めて話し合い、気を引き締める機会となりました。
「いかのおすし」についての話を聞いたよ!
刺股の役割のお話
実際に使ってみました!
出入口から離れて…
静かに避難できました!
2025/07/02

保育参観

5月10日は、今年度初めての保育参観と保護者会総会がありました。
保育参観では、入園・進級後、子ども達が園でどんな風に過ごしているのかを見ていただきました。
また、ふれあい遊びや保護者の方と一緒に製作をしてもらうことで、より子ども達の成長や頑張りを感じて頂けたと思います。
子ども達も保護者の方と一緒に活動を行う事ができ、嬉しそうな表情が見えました(^^)お忙しい中、保育参観にご参加いただきありがとうございました。
これからもこのような機会を大切にしていきたいです。
つくし組 おやつを一緒に食べたよ🍘
たんぽぽ組 絵本を一緒に見たよ📚
ひまわり組 製作をしたよ✏
さくら組 カエルを作ったよ🐸
2025/07/02

❁フラワーアレンジメン❁

5月9日に年長児が初めてフラワーアレンジメントをしました。
母の日が近かったこともあり、カーネーションを使ったアレンジメントに挑戦!
どんな風に生けようかな?と考えながら、友達と一緒に楽しく取り組む事ができました。
生け終わった後は、「またしたい!」と話す子ども達の姿がありました(^^♪
説明を聞いてる様子
お花を選んで…
オアシスに生けたよ
可愛く生けられたね🌼
2025/07/02

🎏こいのぼり🎏

ひまわり組とさくら組でこいのぼりを作りました。
スタンプや貼り絵、折り紙で鱗を再現して素敵なこいのぼりが完成!
天気が良い日は園庭に飾り、風に揺れるこいのぼりを見て「泳いでるみたい!」と話す姿がありました。
乳児さんも揺れるこいのぼりに興味津々でした。
そして、『こいのぼりハンバーグ』の給食を作ってもらい、いつも以上に喜んで食べていた子ども達です!
こいのぼりのように、子ども達が心身共に大きく育ちますように…☆ミ
さくら組
4歳児ひまわり組
3歳児ひまわり組
こいのぼりハンバーグ
2025/05/08

1か月が経ちました!!

新しい環境にも少しずつ慣れてきた子ども達。園庭では、生き物や植物に触れたり、遊具でたくさん身体を動かしたりと子ども達の元気一杯な声が聞こえてきます(*^_^*)
お部屋では、製作遊びを楽しんだり、好きな玩具を見つけて遊んだりと、保育者や友達と笑い合う姿が見られるようになってきました。
引き続き安心して過ごせるよう、一人ひとり丁寧にかかわっていきたいです。
ボール落としで遊んだよ!
みんなでお茶休憩🍵
ブランコ楽しいね(^▽^)
つくしをたくさん摘んだよ!
色水遊び!ジュース作ったよ🍹
2025/05/08

🍰4月誕生会🍰

4月24日。4月生まれの誕生会がありました。保育者からの出し物、ケーキの飾り付けを楽しみ、8名の誕生児をみんなでお祝いしました。
また、幼児組は「じゃんけん列車ゲーム」をして異年齢での交流を楽しみました。
今年度からは、年長児のさくら組が司会をして会を進めていってくれます!毎月、楽しい誕生会になりそうです(^▽^)
自己紹介の様子🎤
どっちに材料があるかな?
ケーキの飾りつけ🍓
ケーキの飾りつけ🕯
じゃんけん列車🚃
2025/04/25

🌷入園式・始業式🌷

4月7日に入園式・始業式を行いました。始業式では、園長先生からの話や、担任の先生の紹介がありました。
子ども達も進級したことを喜び、これからの園生活に期待を膨らませています!
入園式では、10名の新入園児を迎えました。まだ緊張している新入園児さんも多いですが、これから先生や友達と一緒にたくさん遊び、少しずつ保育園での生活に慣れ楽しんで欲しいです。 
41名の子ども達みんなで今年度も元気一杯過ごしていきたいと思います。楽しく充実した園生活を過ごせるよう、職員一丸となって保育を進めていきます。園と家庭、そして地域とが共に子ども達の健やかな成長を支えていけますよう、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
始業式(園長先生の話)
担任の先生の紹介
入園式の様子@
♪さくら組により手遊びと歌♪
2025/04/25