思いっきり楽しんでいるよ!!

「気持ちいい〜♪」「冷た〜い!!」と天気の良い日は、水遊びにプール遊びを思い切り楽しんだり、泥遊びや泡遊びなどを楽しんだりしています。また、雨の日は保育室で、パン粉や片栗粉、絵の具など手足で様々な素材の感触を楽しんでいます。
コロナ感染症や熱中症警戒アラートなどがある中での遊びは、時間や人数、遊び方の工夫が必要です。そんな制限がある中でも、水など様々な感触や開放感を味わい、思い切り楽しんでほしいです。
 
今年から新プール!安全に楽しく遊べるように、水の神様がきたよ✧
さくら組
ゆり組
すみれ組
たんぽぽ組
2022/08/08

引渡し訓練

 6月23日に引渡し訓練を行いました。
災害想定として、震度5以上の地震が起き、各保育室で避難、そして地震による火災が発生し、小学校へ二次避難するという流れで実施しました。
 子ども達は、保育士の指示に従って落ち着いて行動する様子が見られました。また、二次避難では、友達と並んで歩くことや自動車が来た時にはストップして車を回避するなど、日頃散歩に出かけている経験がしっかりと活かされていました。
二次避難する放送から避難完了まで10分程で行うことができていました。
保護者の方のご協力により、スムーズに引き渡すことができたように思います。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!!
 いつ何時、二次避難をしないといけない状況になるかわかりません。どんな状況であっても落ち着いて対応していけるように、これからもしっかりと訓練を行っていきたいです。
机の下に入って身を守っています
防災頭巾をかぶり、先生の所に集まっている様子
乳児は避難車に乗って安全に避難します
小学校まで避難してくることがあるという話を真剣に聞いていました
一人ずつ名前を呼んで確実に引き渡していきます
2022/06/24

お兄さん達といっぱい遊んだよ!!〜中学生職場体験〜

 6/7〜6/9の3日間、稲枝中学校より職場体験として3名のお兄さん達が来てくれました。
一緒に身体を動かして遊んだり、ブロックなどの玩具で遊んだりと、たくさん関わっていただきました。
また、食事の準備や畑の草取り、製作準備など日頃、保育士が行っている仕事も体験していただきました。
 最終日には、絵本や紙芝居の読み聞かせを体験していただき、声を変化させるなど工夫して読み聞かせをされていたので、子ども達は真剣に見入っていました。
 お別れの時は、「バイバ〜イ」と姿が見えなくなるまで見送る姿があり、3日間という短い期間でしたが、互いによい関わり合いができたように感じます。
 これからも子ども達にとって、いろいろな人と関わる機会を大切にしていきたいです。

サッカーをしたよ!!
一緒にブランコ♪
「大丈夫?」と優しく声かけをしてくれている様子
給食やおやつの準備を手伝ってくれているところ
畑の草取りをしてくれました,
絵本や紙芝居の読み聞かせ体験
2022/06/13

避難訓練の様子

 毎月行っている避難訓練の様子です。この日は、給食室より出火したという想定で訓練を行いました。
4月に入園してきた子ども達は、初めて戸外へ避難しました。大きな非常ベルの音に驚き、泣いている子どももいましたが、放送や保育士の指示を聞きて避難する姿が見られました。
 また、この日は通報訓練と消火訓練を行い、実際に消防署へ通報したり消火器の使い方や消火の仕方を確認したりして、子ども達の命を守る職員の訓練も行いました。
避難訓練が馴れ合いにならないよう毎回ねらいをもち、子どもと職員が共にしっかりと訓練を行っていきたいと思います。
防災頭巾を被って避難場所へ
みんなで『お・は・し・も』の約束を確認!!
職員の消火訓練
2022/06/04

🎏こいのぼり🎏

♪屋根よりたか〜い こいのぼり〜♪と子ども達の歌声が毎日響いています。
今までは園にも大きなこいのぼりがありましたが、今年はクラスの共同作品として、すみれ組・ゆり組・さくら組の子ども達が素敵なこいのぼりを作りました。
たんぽぽ組の子ども達も、園庭から喜んで見ています。
そして、給食でも『こいのぼりハンバーグ』を作ってくださり、子ども達はいつも以上に喜んで食べていました。
このこいのぼりのように、みんな仲良く心身ともに大きく育ちますように・・・☆彡
 
さくら組
ゆり組
すみれ組
こいのぼりハンバーグ
2022/05/02