元気いっぱいの運動会〜ゆり組〜
昨年度の運動会では緊張していたゆり組の子ども達ですが、今年度は友達と一緒に元気いっぱいダンスやパラバルーンを楽しむことができ、成長を感じさせられました。 運動会の最後に、今年度は『家族ふれあいダンス』を行いました。保護者の方々も子ども達も笑顔いっぱいダンスをする姿が印象的でした。 来年度は年長児!これからの半年、さらに様々なことを経験しながら意欲的に園生活を楽しんでほしいです。 |
||
2022/10/17 |
昨年度の運動会では緊張していたゆり組の子ども達ですが、今年度は友達と一緒に元気いっぱいダンスやパラバルーンを楽しむことができ、成長を感じさせられました。 運動会の最後に、今年度は『家族ふれあいダンス』を行いました。保護者の方々も子ども達も笑顔いっぱいダンスをする姿が印象的でした。 来年度は年長児!これからの半年、さらに様々なことを経験しながら意欲的に園生活を楽しんでほしいです。 |
||
2022/10/17 |
10月15日…すみれ組の子ども達にとって初めての運動会! 登園時より泣くことなく、張り切っている様子がうかがえました。 『家族ふれあいダンス』では、ほっと力が抜けた様子で、ニコニコ笑顔でダンスをする姿がとてもかわいかったです。 大勢の方を前にちょっぴり緊張していた子どももいましたが、秋晴れの青空の下、最後まで運動会を楽しんでいました。 初めての運動会を経験して、心も身体もこれから益々大きく成長してくれることを願っています。 |
||
2022/10/17 |
いよいよ明日は運動会です。取り組む過程の中で、身体を動かす楽しさや心地よさを大切にしながら、自分の力を精一杯出すこと、友達と一緒にする楽しさや気持ちを合わせてやり遂げる達成感などを味わい、心身ともに成長することを願いながら取り組みを少しずつ積み重ねてきました。明日は、子ども達一人一人が自分の力を発揮してくれることでしょう。 |
||
2022/10/14 |
弾道ミサイル飛来に伴う園の対応について | ||
2022/10/05 |
10月の園だより | ||
2022/09/30 |
毎月2回ある英語教室。子ども達が楽しみにしている時間のひとつです。 今月は、ネイティブの先生が来園され、いつも以上に喜んで英語を使って遊ぶ姿が見られました。10月からは、4歳児も英語教室が始まります。楽しく遊びながら英語に親しみをもってほしいです。 |
||
2022/09/30 |
毎日、園でも家庭でもよく手を洗うようにしていますが、どのくらいきれいに洗えているのか『手洗いチェッカー』を使い、一人一人手洗い後の手を確認しました。 実施は、自分で手を洗うことができるすみれ・ゆり・さくら組が行いました。 ローションをつけ、いつも行っているように手洗いをします。箱の中に手を入れてブラックライトを当てると、菌が残っている所が白く光ります。菌がたくさん付着している自分の手を見て、「バイ菌いっぱいついてる!」「え〜!きれいに洗ったのに…」と驚いていました。 どの子どもも指と指の間、爪の間や周りが特にたくさん菌が付着していました。 コロナウイルス感染予防や他のウイルスから身体を守り、元気に過ごしていけるように、これからもしっかりと手を洗うようにしていきたいです。 |
||
2022/09/30 |
9月園だより | ||
2022/09/01 |
「気持ちいい〜♪」「冷た〜い!!」と天気の良い日は、水遊びにプール遊びを思い切り楽しんだり、泥遊びや泡遊びなどを楽しんだりしています。また、雨の日は保育室で、パン粉や片栗粉、絵の具など手足で様々な素材の感触を楽しんでいます。 コロナ感染症や熱中症警戒アラートなどがある中での遊びは、時間や人数、遊び方の工夫が必要です。そんな制限がある中でも、水など様々な感触や開放感を味わい、思い切り楽しんでほしいです。 |
||
2022/08/08 |
8月の園だより | ||
2022/07/29 |